タイヤ・オイル交換
タイヤを組替え致します。
(夏季の場合、交換にお時間を頂いています)
タイヤ組替え軽自動車(12~14インチ4本)
持ち込みタイヤの場合(バランス調整含む)
5,280円
タイヤ組替え (14インチ4本、普通車)
持ち込みタイヤの場合(バランス調整含む)
5,500円
タイヤ組替え (15インチ4本)
持ち込みタイヤの場合 (バランス調整含む)
5,830円
タイヤ組替え (16インチ4本)
持ち込みタイヤの場合 (バランス調整含む)
6,380円
タイヤ組替え (17インチ4本)
持ち込みタイヤの場合 (バランス調整含む)
6,930円
タイヤ組替え (18インチ4本)
持ち込みタイヤの場合 (バランス調整含む)
7,480円
ホイールバランス調整(1本)
1,100円
扁平率40%以下は、1本の加算金額が、
330円

タイヤローテーション(軽自動車14inch迄)
作業時間 約30分 前後タイヤの入替作業
2,750円
タイヤローテーション (普通車14inch迄)
作業時間 約30分 前後タイヤの入替作業
2,860円
タイヤローテーション (普通車15インチ迄)
作業時間 約35分 夏タイヤ⇔冬タイヤ
2,970円
タイヤ脱着 (1台16インチ~)
作業時間 約35分 夏タイヤ⇔冬タイヤ
3,080円
タイヤ脱着 (1台17インチ~)
作業時間 約35分 夏タイヤ⇔冬タイヤ
3,190円
エアバブル交換(1個)
275円

■基本的には軽自動車と5・3ナンバー乗用車の、18インチ迄のタイヤ組換えを行っています。
パジェロ・ランクルSUVは、行っていません。
※ランフラットタイヤ・Sタイヤ ・引張タイヤ・トラック・二輪車は行っていません。
※一部の車種、タイヤ、ホイールの状態により、お受けできない場合が有ります。
★サイドウォールが膨らんだりヒビが入ったら、走行中バーストの可能性が有りますので至急交換をお勧めします。
■タイヤに関わる用語
◆脱着とは:車に装着しているタイヤを外し、タイヤを車に取り付ける事です。(夏タイヤ⇔冬タイヤ)
◆タイヤ組替えとは: ホイールから古いタイヤを外し、外したホイールに別のタイヤを取り付ける事です。
◆ホイールバランスとは: タイヤは転がる際に左右にブレが生じます。真直ぐ転がす為にホイールに錘を取り付けブレ幅を修正します。
◆ローテーションとは: タイヤは車重や乗り方によって偏った磨耗をします。その為前後に取り付け位置を変更しタイヤの寿命を延ばします。
オイル交換価格表
低燃費車 軽自動車
0W-20SN
2420円
低燃費車 1500cc迄
0W-20 SN
3080円
低燃費車 2000cc迄
0W-20 SN
3520円
低燃費車 2500cc迄
0W-20 SN
3850円
低燃費車 3000cc迄
0W-20 SN
4070円
オイルフィルター交換 (軽自動車)
オイル交換時に、車種によって変わります。(事前予約)
00円
※一部の車種、ローダウンや車の状態によりお受け出来ない場合が有ります。

一般車 軽自動車
5W-30 SN
2200円
一般車 1500cc迄
2860円
一般車 2000cc迄
5W-30SN
3300円
一般車 2500cc迄
5W-30SN
3520円
一般車 3000cc迄
5W-30SN
3850円
オイルフィルター交換 (普通車)
オイル交換時、車種によって変わります。(事前予約)
00円
国産オイル使用
(税別表示)
●○タイヤ組換え○●
▲▽ブレーキフルード交換△▼
ブレーキフルードは新品の場合、薄い黄色の液体ですが、時間が経過するに連れて茶色く濁っていき、2年後の車検時にはかなり濁った茶色になっています。
これはブレーキフルードが空気中の水分を吸収する性質を持っており、それに伴い色が変化していくためです。
水分を吸収するとブレーキフルートとしての性能が下がります。具体的にはフルードの沸点が下がります。
沸点が下がると長い下り坂を下るなどブレーキを多用した際にブレーキの熱によりブレーキフルードが沸騰しやくすなり、その結果、ブレーキを踏んでも車が減速しにくくなり大変危険な状態になってしまいます。
これは沸騰によりフルード内に気泡が発生することでブレーキペダルを踏んだ力が気泡(空気)の圧縮に使われてしまい、ブレーキキャリパのピストンを押す力が減少するために発生します。
この状態になるのを防ぐため、通常車検毎にブレーキフルードを交換をお勧めします。
■□ブレーキパット交換□■
ブレーキパットが減ると制動距離が延びます。
事故にも繋がりますので、ブレーキを踏んだ時に鳴く音がしたらほとんど有りません。
●○タイヤ脱着○● 所要時間約30分
★☆★ユーザー車検★☆★
★自身で車検を受けるとお安く済みます。
車検ライン手数料(1,800円)・自賠責保険24ヶ月(普通車 25,830円)・重量税(1.5t未満.13年以上の場合 34,200円) 合計61,830円+(高速・ガソリン代)+手間 2019年11月12日車検通過
おとなの自動車保険がお得です。
ランエボ、東京海上日動火災40,680円→おとなの自動車保険18,140円 20等級・ゴールド 令和元年12/6変更
ミニキャブミーブ、ソニー損保19,200円→おとなの自動車保険13,910円 20等級・ゴールド令和2年1/26変更
火災保険 現在東京海上日動火災保険 38,920円→セゾン自動車火災保険 8,290円 (火災、落雷、破裂・爆発) 変更すると年間58,460円も節約出来ます。 自身の自動車保険を比較してみましょう!!